おいしい紅茶の入れ方と茶葉 基礎知識について

紅茶は、緑茶や青茶と同じ「ツバキ科」のチャノキから摘み取られる茶葉から製造されています。

 

え?紅茶と緑茶って、同じ茶葉なの!?・・・と、ビックリする方もいらっしゃるかも知れませんね。

 

茶葉を発酵せずに無発酵で製造したものを「緑茶」、半後発酵させたものを「青茶」、そして完全発酵させたものを「紅茶」と言います。

 

紅茶の製造方法を少しご説明しましょう。

紅茶の茶葉の製造方法 基礎知識 

紅茶の茶葉の製造方法の基礎知識をご説明しましょう。

 

まず、茶葉に含まれる水分を蒸発させる「萎凋(ウィザリング)」という作業を行い、発酵させます。

 

次に、発酵させた茶葉を揉捻機もしくは手作業で揉み込みかたちを整える「揉捻(ローリング)」を行います。

 

揉捻作業を終えた茶葉をふるいにかけ、酸化発酵を促進させる「玉解(シフティング)」と「発酵(フォーメンテーション)」が行われます。

 

この作業は、湿度と温度が一定に保たれた環境で行われ、茶葉が紅色になるまで続けられます。

 

その後、色彩が変わった茶葉に熱風を当てて、発酵を停止させる「乾燥(ファイアリング・ドライイング)」を行って、茶葉の水分量を3%まで低下させることが出来たら「紅茶の茶葉の完成」です。

 

現在、紅茶の製造工程は伝統的なオーソドックス製法の他にも、いろいろとあります。

 

たとえば、揉捻機に押しつぶし・切り裂き・ねじり丸めるといった3つの作業を一気に取り行うことが出来る機能を搭載し、紅茶の茶葉を大量生産することが出来るCTC製法やローターバン製法などもあります。

 

オーソドックス製法で製造された茶葉よりも、CTC製法で製造された紅茶の茶葉の方が短時間で入れられます。

 

つまり、すぐに紅茶成分が出るということですね。

 

そのため、主にティーバッグ用として利用されます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク